遺品整理で一番整理しづらいものは写真になるかと思います。個人様の顔が映っていたり、思い出が詰まった写真はなかなか処分しずらいもの。すべて取っておきたいけど、保管する場所の問題もあります。
後悔なく整理するための処分手順をご紹介します。
遺品整理で写真を見つけるには?
まずはアルバムを探してみましょう。写真を保管する方法としてアルバムに収めるというのが一番メジャーな方法です。アルバムを保管できそうなところで、絞り込むと時間を割くことなく写真を見つけられると思います。
アルバムに入りきれないサイズの大型の写真(テーマパークなどの記念写真)や小さいサイズのプリクラなど、一般的な写真のサイズではないものは、別に保管してある場合もあるかと思います。
アルバムが何冊かまとめて収納できそうな場所+以下の場所も写真が見つかりやすい場所です。
本棚や押し入れ
本棚や押し入れはアルバム収納場所として一番多い場所となります。気を付けていただきたいポイントは、本の中に写真が紛れ込んでないかパラパラと確認してみることです。
大事なお写真の可能性もありますので、ぜひチェックしてみてください。そのほかには押し入れの中にあるたんすの引き出しも要確認です。写真はここに入れないだろう。と思うようなところからも意外と見つかることがあります。
パソコンやスマホの中
見落としがちなのが、電子機器内に保存している写真です。クラウド内に保存してあったり、SNS上に写真投稿がされている場合もあります。パスワードやロックがかかっていない場合は確認できますが、そうではない場合解除するのは難しいです。
手帳やメモにパスワード等のリストがないか探してみましょう。
これらのデジタル遺品は個人情報の宝庫のため、そのまま捨てることはかなり危険です。
解除が難しい場合は解約手続きの際にデータを初期化してもらったり、SNSのアカウントは追悼告知などをしてアカウントを削除。SDカードやUSBとして残せるものはデータとしてそのまま保管しましょう。この作業はかなり時間がかかりますので、ある程度整理の目処が立ってからか、遺品整理後に行うのがおすすめです。
デジタルカメラやフィルムカメラ
写真ブームということもあり、スマホで手軽にではなく本格的なお写真を趣味にされている方も多いですよね。今、フィルムカメラが注目されていることもあり、現像されていないフィルムなども出てくる可能性があります。
現像されたい場合は現像所にフィルムを送ると、サイズの指定やプリントするかデジタル画像にするのかを選べます。
デジタルカメラは画面が小さいため、触りなれていないと文字が見えづらく一括消去してしまったなんてこともありえます。
慎重に扱うためにパソコンにつないで確認すると、どの写真を残すか、データ化する、プリントする、消去するなど保管方法も決めやすいです。
遺品整理で写真が見つかったら!仕分ける
写真が見つかったら段ボールの中など一か所にまとめて分けた後、保管するかしないかの選別をしていきましょう。まとめてアルバムで出てきた場合はあとでゆっくり、と思えるかもしれませんが、本の中からパラッと一枚落ちてきたときは、気になって手が止まってしまうものです。
写真の整理は遺品整理の中で断トツ時間がかかるため、焦って必要な写真を処分してしまった、ということにならないように写真やアルバムが集まってから仕分けをましょう。
記念写真は残す
記念日とに撮った写真は残しておきましょう。お誕生日、結婚式、成人式、旅行やイベントごとなど。イベントごとは楽しい思い出と密接につながっていますので、形として残しておきましょう。
全部を残しておけたらいいのですが、整理する必要がある場合は各イベントごとに三枚まで、など判断基準となる枚数を決めておくと判断に迷うことなく整理できます。
故人の希望を優先する
生前、故人様から希望があった場合は、優先するといいでしょう。
写真は捨てないでほしい、残さないでほしい、特定の方に預けてほしい等あるかもしれません。ご遺族にとってはとっておきたい写真もあることと思います。
事前に写真に関しては確認しておいたほうがお互いにとって最善です。
不必要なら割り切って処分する
特に個人様からご希望もなく、形見分けなども終わりご自身が必要ないと感じられる場合は処分するという方法もあります。絶対にとっておかないといけないということではもちろんありませんし、割り切って処分することは悪いことでもありません。処分の仕方は可燃ごみとして処分できます。
写真を処分する前にやること
写真を可燃ごみに出すといってもなかなか捨てづらいかもしれません。その場合はお焚き上げ処分するという方法はいかがでしょうか。大量のお写真だけでなくアルバムごと処分することができます。
供養して手放すことで残されたご遺族の心身的な負担軽減にもなります。
お焚き上げ
お焚き上げ神社やお寺で遺品を燃やすことで供養しながら処分してもらう方法です。無料の場合や有料の場合もありますので、持ち込みたい神社仏閣に事前に確認をしておきます。写真が大量の場合はお焚き上げをしてもらって処分する方法が心理的にも一番いい処分方法であると思います。
遺品整理で写真の処分の仕方
お焚き上げせずに処分する場合はプライバシーに配慮して処分しましょう。可燃ごみとして処分できますが、処分する前に少し配慮することで後のトラブルを防ぐことができます。
分別する
必要な写真と不要な写真に分けていきます。じっくり考えるというよりも個人様が映っている写真は残す、それ以外の人物が映っていないものは処分すると大まかに分けていき。必要な写真が多すぎる場合は再度残す条件を枚数を決めて選別していくといいです。
プライバシー保護を考えて処分
可燃ごみとして処分する際は、以下の方法で処分するとプライバシーが保護できます。
・細断する
シュレッダーがあれば細かく裁断できて便利ですが、ない場合はハサミ等で細断してください。小さくすることでプライバシー保護だけではなくかさばりも抑えられます。
・紙にまとめて包みガムテープ等でぐるぐる巻き
紙は燃える素材であればなんでもOKです。写真をまとめて包んで間から写真がでてきたりしないようしっかりガムテープで梱包します。紙で手を切ったりすることに気を付けなければいけませんが比較的手軽に処分できる方法です。
・漂白剤につけて白くする
ぬるま湯に漂白剤を適量投入し、その中に写真を付けておくだけで白飛びします。ほったらかしでできますし大量に一気に行うことができます。漂白剤の使用中は喚起に気を付けてください。
親戚などに譲る
身近なご家族だけでなく親戚の方にもお写真が必要かどうか声をかけてみましょう。遠方のご親戚であったり親交の深い親戚の方にもお写真を譲ると思い出としてとっておける写真が多くなります。
業者に処分してもらう
自分で処分するのはプライバシー保護ができているかどうかご不安な時は業者に依頼しましょう。不用品回収業者、遺品整理業者、溶解処分業者が処分してくれる業者となります。写真以外にも処分に困っているものがある場合も処分してもらえるので手間がかかりません。
遺品整理で写真を保存する方法
残しておく写真が決まったところで次は保存方法をどうするかを考えなくてはなりません。ご自身に合った方法で大切に保管しましょう。
データーとして保存
カメラ屋さんに持ち込むとデータや写真をデジタル化してくれます。DVDやブルーレイ、CDに保存することができます。古い写真も復元して白黒からカラーに再現できたり画像合成などハイクオリティな写真として残すことができます。データにすることで大画面で再生できることや写真整理もしやすくなる便利なサービスもあります。
新しくアルバムを作る
新しく個人様用のアルバムを作って保管する方法です。1冊にまとめられるようにすると保管しやすく、見返すしたり整理する際も便利なためおすすめです。手に取って触れられる形として残されたい方にほこちらの方法が適しています。
【まとめ】
遺品整理の中でも整理の難しい写真。雑に扱うことができないもののため、処分する際はプライバシーへの配慮をお忘れなく、ご自身に最適な処分方法を選んでいただければと思います。保管方法も進化していてデータとしても保存できるようになりました。便利なものを活用し大切な思い出をいつまでも残しておきたいですね。
コメント